難しい話になりますので、面倒な方はスルーしちゃってくださいm(_)m

無事天国へいけれますように・・・。

先日、中学で同期だった人がお亡くなりになりました。
話した事もないような、そんな縁の薄い方でしたが、年齢が一緒という事、かおくらいは知ってるということで、色々と考えてしまったので、忘れても思い出せるように書き残しておきます。



人は必ず死するものです。わたしだってそうですし、これを見てくださっているあなたもいつかはこの世から存在しなくなります。ですが、よく考えてみると、長い年月により死んでしまうことよりも、まったく死と無縁だった人が亡くなっていくほうが人々の後の印象としては強いんですよね。「寿命だった。仕方がなかった」と嘆くのと、「なぜ死ななくてはならなかったんだ」では悲しみの度合いが違ってきます。さらに、子供、親、恋人、親友etc、自分に身近だったものほど、残された者への内面的ダメージは大きいんです。まったく無縁だった場合でも、境遇や年齢、学校など、親密に感ぜられれば多少なりの衝撃は受けます。今回なくなられた方は交通事故だそうです。それだけしか情報がないのですが、悲惨な状況であったくらいの想像はゆうにできます。事故の悲惨さはわたしも知っていますから。
っていうか、わたしはこのことについてあることを発見いたしました。「死」という事に対してのリアクションでその人の人間性如実に現れるという事です。わたしの友達2名を例に挙げましょう。A君は、「しんだらしいよ」と、一言言っただけでした。B君は「しんじゃったんだって。なんか悲しくない?(ペラペラ・・」そういいました。わたしはこれを聴いて、二人とも実感がわいてないのか、はたまた非情なのか、そう思いました。A君は「死んだ」その事実だけを知り、あぁ、死んだのかという感想で思考がとまっています。己の中で考えることがあるならばせめて追悼の言葉でも添えてほしかったと残念な気持ちでした。B君は悲しい現実に眼を向けてはいるものの、身内が何度も死んでしまったのかどうかわ定かではありませんが、死に対してかなり慣れています。「しんじゃった」。これを聴いた時に、なんて他人事な感想なのだろうかと思わずにはおれませんでした。情報を通告し、かつ同情を求めるだけならこの言葉でもいいでしょうが、深くその方を惜しむならばその表現は適切ではなかったと思います。


さて、話は大きく変わりますが、今日の「野ブタ。をプロデュース」をご覧になられたでしょうか?わたしは始めて拝見しました。軽く小説を読んで、内容が違っていたのがイヤで見てませんでしたが、アレはアレで面白そうでした。
でも、よくよく考えてみると野ブタがあんな性格出なければはた迷惑なことですよね。だって、自らの気持ちも汲んでやらず、勝手に自分を作られていくんですから。わたしならやわらかく拒絶を申しだします。自分を他人が思うように変化させられる、即ち自己色をなくし変わりに他人が思い描いている普遍的なスタイルを塗りたくられるわけですから。でも、まぁ、同色だけの絵画は描こうと思えば誰にでも容易にかけますし、見ていて自分も他人も面白くないです。やっぱり所々に違う色が入っていたほうが味が出るでしょう。その色の配色が人生において人類が永久に悩み続けないといけない課題なわけですが。無論、わたしも調査中です。この15〜18程度で時期ではこの課題に悩み苦しむ者がおおいようです。他人の前でイイカッコ見せたい気持ちは勿論ありますが、かといってしゃしゃり出るわけにも行かない。こんな深い深い谷に足を滑らせ現実から逃避行動に走るのはわかるでしょう。所詮どう足掻いたところで結論はその人自身が考え、信じる事ですから、悩んだっていいと思います。ただ、現実逃避に走ったりするのはやめて欲しいです。何の力にも慣れなさそうなわたしからの願いでしたm(_)m




PS・今日の画像はあの方の冥福を祈りましてこの色にしました。